動画配信サービスのおすすめを徹底比較!選び方のポイントや注意点も

動画配信サービスってどれが1番おすすめ?

スマホやPCを使って、いつでもどこでも楽しめる「動画配信サービス」。ドラマ・映画・アニメなど、幅広いコンテンツが取り揃えられています。

しかしHulu・U-NEXT・FODプレミアムなど、種類がたくさんあるので、選ぶときに悩んでしまう人も多いでしょう。サービスによって、料金やキャンペーンが異なるので注意が必要です。

そこで今回は、人気の動画配信サービスを徹底比較しておすすめをまとめてみました!選び方のポイントなどもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

動画配信サービスの選び方のポイント

おすすめを紹介する前に、動画配信サービスの失敗しない選び方をまとめてみました。

ここでは3つのポイントを紹介しています。

・月額料金と無料お試し期間をチェック
・見放題作品のラインナップを確認
・動画以外のサービスがあると便利

月額料金と無料お試し期間をチェック

動画配信サービスは、月額500円から2,000円以上するものまであります。料金相場を調べると、おおよそ月額1,000円以下であれば、安いと言えるでしょう。

また動画配信サービスのほとんんどは、無料のお試しキャンペーンを実施しています。無料期間中なら、解約しても料金はかかりません。

そのため、動画配信サービスに契約するときは、月額料金と無料お試し期間を確認するようにしましょう。

見放題作品のラインナップを確認

動画配信サービスは、それぞれ見放題作品の数が異なります。調査してみると、10,000本前後のところもあれば、200,000本以上のところもありました。

ただし、見放題作品が多いほど良いとは限りません。コンテンツ量は多くても、名作ドラマやメジャーな作品がなかったり、月額料金が高くなったりすることもあります。

そのためまずは、自分の視聴したい作品が配信されているかを確認するようにしましょう。ちなみにここでは、以下のように分類をしています。

・作品数【少】:0〜50,000本(非公開も含む)
・作品数【中】:50,000本〜100,000本
・作品数【多】:100,000本以上

動画以外のサービスがあると便利

一部の動画配信サービスでは、雑誌やマンガも一緒に楽しめます。しかも有料作品を除き、追加料金はかかりません。

またネットショッピングと連携できるところもありました。動画以外のサービスを利用できれば、より楽しむことができるでしょう。

もし長期的に契約する予定であれば、このようなサービスも用意されているか、チェックしてみてください。

動画配信サービスのおすすめ比較表

ここではおすすめの動画配信サービスを、比較表にまとめてみました。

それぞれ特徴やキャンペーンが異なるので、契約する前に比べてみると良いでしょう。

サービス月額料金(税込)サービスの特徴無料期間
FODプレミアムロゴ976円◆フジテレビ独自コンテンツが充実!
◆無料見放題作品がたくさん!
◆マンガや雑誌も読める!
◆毎月最大10000ポイントがもらえる!
◆テレビでも視聴可能!
14日間
Huluロゴ1,026円◆動画配信数70,000本以上!
◆リアルタイム配信も行われている!
◆さまざまな支払い方法に対応!
◆マンガや雑誌の読み放題はなし
14日間
DMMロゴ550円◆動画配信数7,000本以上!
◆マンガや雑誌の読み放題はなし
30日間
TERASAロゴ618円◆旧「auビデオパス」
auユーザー以外も利用可能
◆テレビ朝日の人気作品が豊富
◆Pontaでの支払いにも対応
◆マンガや雑誌の読み放題はなし
15日間
U-NEXTロゴ2,189円◆見放題コンテンツ数が多い
◆マンガや雑誌も読める!
◆お試しできる期間が長い
◆月額料金はやや高め
31日間
Netflixロゴ990円〜◆世界最大手の動画配信サービス
◆オリジナル作品のクオリティが高い
◆海外ドラマが充実している
◆無料のお試し期間はない
Amazonプライムビデオロゴ500円◆Amazonが運営する動画配信サービス
◆ネットショッピングのお急ぎ便なども利用可能
◆月額料金が安く、コスパは良い
◆都度課金のコンテンツはやや多め
30日間
dtvロゴ550円◆NTTドコモが運営する動画配信サービス
◆dアカウントがあれば誰でも利用可能
◆月額料金が安く、コンテンツ量も多い
31日間
ビデオマーケットロゴ1,078円◆アニメ・国内ドラマなどを豊富に取り揃えている
◆メジャーな作品が多いので、ユーザー評価も高い
初月無料
ABEMAロゴ960円◆AbemaTVで放送された作品のアーカイブが中心。
◆アニメのラインナップが充実している
14日間
GYAOロゴ無料◆基本登録が無料の動画配信サービス
◆広告を見ることで、アニメやドラマを楽しめる
◆作品ラインナップは他社よりも少なめ
Paraviロゴ1,017円◆TBS・テレビ東京・WOWOWが共同で設立
◆国内ドラマを中心に楽しめる
14日間
楽天TVロゴ2,189円◆楽天が提供する動画配信サービス
◆プランによって楽しめるジャンル、料金が異なる
31日間
AppleTVロゴ600円◆Apple社が提供する動画配信サービス
◆月額600円でオリジナルコンテンツを楽しめる
◆Apple製デバイスとセットで購入すると1年間無料体験できる
7日間
TUTAYATVロゴ1,026円◆TUTAYAが提供する動画配信サービス
◆TSUTAYAの定額レンタル借り放題とのセットプランも
30日間
DAZNロゴ1,925円◆スポーツのライブ中継や見逃し配信を楽しめる
◆野球・サッカーなど年間10,000試合以上
◆年間プランにすると料金がお得になる
1ヶ月
dアニメストアロゴ440円◆アニメに特化した動画配信サービス
◆ドコモユーザー以外でも利用できる
◆月額料金が440円と格安
初月無料
mieru-tvロゴ990円◆ポイントの還元率が良い(毎月2,000ポイント)
◆月額990円で10,000作品以上を視聴できる
◆マルチデバイスで5台まで対応している
NHKオンデマンドロゴ990円◆大河ドラマやNHKドキュメンタリーが視聴可能
◆まるごと見放題パックは月額990円
◆単品購入ができて無料配信されている作品も
テレ朝動画ロゴ550円〜◆テレビ朝日が運営する動画配信サービス
◆人気ドラマ・アニメが配信されている
◆見放題パックは月額550円から用意されている
WOWOWオンデマンドロゴ2,530円◆いつでもどこでもWOWOWを楽しめる
◆プライム・ライブ・シネマの3チャンネルを視聴可能
◆申し込んだ月内なら無料でキャンセルできる
当月末まで

迷ったら「FODプレミアム」がおすすめ

FODプレミアム公式サイト

  • 2週間お試しキャンペーン実施中!
  • Amazonアカウントでも登録可能に!
  • 毎月最大10000円分ポイントがもらえる!
  • フジテレビのドラマ・バラエティが見放題!
  • 雑誌150誌以上が読み放題!
  • マンガは20%還元される!

FODプレミアムは、フジテレビが運営する動画配信サービスです。月額料金は976円(税込)で、ドラマ・アニメなど豊富に取り揃えられています。

また雑誌やマンガを楽しめるところも、メリットのひとつです。ポイント制度も充実しているので、コスパよく利用できるでしょう。

無料期間中に解約すれば、料金もかかりません。もし迷ってしまったときは、ぜひ一度チェックしてみてください。

動画配信サービスの注意点

動画配信サービスは、無料お試し期間をすぎると、自動で更新扱いになります。そのため、もし無料期間中に解約を検討している方は、忘れずに手続きをするようにしましょう。

解約手続き自体はどれも簡単なので、時間はほとんどかかりません。ただし一度解約すると、ポイントが利用できなくなったりするので、それぞれの動画配信サービスで確認しておいてください。

まとめ

今回はおすすめの動画配信サービスを比較してみました。

動画配信サービスを一度契約しておけば、スマホ・PCを使って、いつでもどこでも楽しめます。ただし料金や特徴はそれぞれ異なるので、選ぶときには注意が必要です。

どの動画配信サービスにしようか迷っている人は、ぜひここで紹介したおすすめを参考にしてみてください。

登録・解約もカンタン!
\今なら初回2週間無料お試し/

FODプレミアム公式サイト
https://fod.fujitv.co.jp/